
「こころを病むのは弱い人って・・・」
一流のスポーツ選手が最高のパフォ-マンスを維持するために、こころもメンテするのはごく当たり前のこと。つらい出来事に遭遇して、こころが気になってしまうことも決して特別なことではありません。
なのに、「こころを病むのは弱い人」とか「普通じゃない」などと、誤解をしている人をときどき見かけます。そして、このような誤解があるために、より自分がつらくなったり、気づかないうちに周囲の誰かを傷つけているかもしれません。
こうした誤解について、一緒に考えてみましよう。
【誤解@ :弱い人がこころを病む】
・こころの病気は誰でもかかる可能性があります。
こころの病気は、風邪や胃腸炎などと同じように、誰でもかかる可能性があります。強そうに見える人も、こころが波立つことはもちろんあるでしよう。もしかしたら、強いからこそ、こころの病気になってしまうこともあります。
「こころの問題」を上手に乗りこえている人たちは、セルフケアが得意だったり、つらいときには周囲の人や専門家に相談したりしながら、ストレスとうまくつきあっていく方法を知っているのです
【誤解A :友達少ないからこころを病む】
・友達の数とこころの病気は無関係です。
大勢の友達と一緒に行動するのが好きな人もいれば、一人かニ人のこく親しい人がいるだけで満足する人もいます。それは、人それぞれ個性です。どんなつきあい方を好むかというだけの話であって、友達が多い人ほど、こころが健康だという証拠はどこにもありません。
一人でいることが好きな人が、こころの病気になりやすいということもありません。一人でいるほうが充実した時間を過ごせる人もいます。場合によっては「いつも友達と一緒でないと不安」と思っているほうが、ストレスを感じているかもしれません。友達の数はこころの病気とは無関係です。
【誤解B :こころの病気は遺伝する】
・病気そのものは遺伝しません。>
こころの病気に限らす、どの病気でもかかりやすい体質のようなものは一定の割合で見られます。しかし、病気そのものが遺伝することはありません。病気は、「体質xストレスx考え方」のように、複数の要因が重なりあって起こるからです。
スギ花粉症になりやすいアレルギ-体質をもっている人でも、スギのなし地域で暮らせは花粉症にはなりません。それと同じで、たとえ、かかりやすい体質をもっていたとしても、ストレスにうまく対処するといったことで病気になるリスクを下けることができます。
【誤解C :弱いからいじめられる】
・いじめは、いじめる側の問題です。
いじめられるのは自分が悪いからだと思う人がときどきいます。しかし、これは間違いです。
いじめはほとんどの場合、いじめる側が何か問題を抱えているために起こります。たとえはストレスや欲求不満を抱えていて、それを発散しようと、攻撃的な行動に出てしまうことがあります。自分に自信があって、充実している人は、いじめをしようとはしないでしよう。むしろ、心が弱くなっているときに誰かをいじめたくなるのかもしれません。
攻撃性をコントロールできなくなるというのは、こころのSOSサインのひとつです。
【誤解D :悩みや不安を人に話すのは弱い人】
・悩みを話すことで、より信頼しあえます。
誰かに悩みや不安を話すのは、私たちがもっている、人とのコミュニケ-ション手段のひとつです。
うれしいことや楽しいことがあったとき、誰かに話したくなるのと同じように、つらいことも誰かに話すことで、私たちはお互いを理解しあい、信頼しあうことができます。
悩みを人に話すのは、弱い人ではなく、むしろ勇気がいることかもしれません。そして、あなたが悩みを話すことで、相談を受けた人もあなたに悩みを話しやすくなります。こうやって、お互いをサポートしあうことで、みんなが日々のストレスを乗りこえやすくなっていくのです。
今、あなたの周りにいる人を信じて、ぜひ話をしてみてください
【誤解E :こころの病気は一生治らない】
・こころの病気も回復が可能です
こころの病気のほとんどは、体の病気と同じように、早めに対処すれば、その分早くよくなることがわかっています。いったん治っても、また同じ病気にかかってしまうこともありますが、これも体の病気と同じです。病気の引き金になったストレスにうまく対処したり、生活環境を変えたりすることで、予防することもできます。
中には、何年も薬のサポートが必要な病気もありますが、自分に合う薬を主治医に見つけてもらうことで、病気をもっていない人と同じように生活していくことができます。
(出典:厚生労働省 こころもメンテしよう)
【全国対応・土日相談可】
メンタルケアサロン心の翼京都店は、全国よりご相談をお受けしております。そのため、直接お会いしてお話をおうかがいするほか、zoomやSkype、お電話を使ったご相談も可能です。また、平日日中はお時間が取れない方のために、平日の夜間や休日のご相談もお受けしております。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。お待ちしております。
1人で悩まないでメンタルケアサロン心の翼 京都店の扉を開けてみませんか?
あなたの心のお悩み心の翼京都店のカウンセラー心家 洋助(Kokoroya Yosuke)にお聴かせ下さい
メンタルケアサロン心の翼 京都店
心家 洋助(Kokoroya Yosuke)


★あなたのお悩みを、心の翼 京都店にお任せ下さい!
|